fc2ブログ

明加の色めがね

明けまして!



d20160108.png


*
スポンサーサイト



登龍門5ありがとうございました



コミックリュウ新人企画『登龍門5』が終了しました。
漫画を読んでくださった方、投票してくださった方どうもありがとうございました!
読者さんが投票時に記入する感想コメントを担当さんから届いてドキドキ拝見しております。。これが読者アンケートというものか…!!
次への励みになりますありがとうございます!

一つお知らせ。
現在毎週水曜に更新してますレキシ堂さんのミニブシマガジンですが、4月5月は隔週更新になります。
というのも、6月からちょっとスタイルが変わって新しいシリーズが始まるのです。
引き続き漫画を担当させていただきますが、ちょっとキャラデザとか考える時間が必要で…
こそこそ準備していきます。

ぼちぼちデザフェスの準備も始めたいな〜
ライブペイント楽しみ!

d20150407.jpg
パン練習がりがり


*

明けました2015



新年明けましておめでとうございます!
2015年もよろしくお願いいたします。
d-20150123.jpg

新年早々お知らせでございますー
2月19日発売の徳間書店さま『コミックリュウ』についてくる新人オンリー別冊ふろく『登龍門』に明加の漫画が掲載されます!!万歳!
年末年始はひたすら原稿でございました。
36pも描いたのは初めてだったので作業中そもそも話自体を直したくなったり、〆切日もギリギリまでトーンを貼っていたりとバタバタでした。
…と言い訳しても仕方がないので、やっちまったーって点はすべて次への課題にします。

それから今月31日は三国志フェス2015にブース出展いたします。
【三国志フェス2015】
2015年1月31日(土)10:30〜18:00
会場:横浜産貿ホール マリネリア

いつもの三国志ピクトグラムグッズとデザフェスで出している馬グッズを持っていきますよー
前回のフェスでイラスト担当させていただきました公式キャラクターくんのグッズも出るようです!かわいいの描きおろしましたどうぞお楽しみに〜

ちなみに18:30からの夜の部でもビンゴカードのイラストを描かせていただいてます。
マス目が全部武将の名前になっているそうで…誰が入っているのかは知らないので私も楽しみです。董卓軍いるかなーっ華雄くらいはいけるかなーっっ


*

もろもろ準備中師走



チョコ菓子がたくさん出てきて嬉しい冬ですこんばんは。

たいへん今更ですがデザフェスありがとうございました!
ライブペイントしたいなーなんて壁を借りたけど結局何も描けずじまい。。
今回は戦国武将と12星座を合体した「星座十二将」シリーズを始めました。
星座十二将図
12星座のモチーフに近い兜を、さらに星座に寄せてアレンジ。
シールとブローチを作りましたよ。
シールの名前は「御首級(みしるし)ーる」だよ。

次回春のデザフェスは現時点では抽選漏れしてしまいました。。
23日に繰り上げ当選発表があるそうなのでもしかしたらそこで当たるかも?
当たれば二度目のライブペイントブースです。当たるといいな描きたいな〜


来年はまず1月31日の【三国志フェス2015】に出展します。
三国志ピクトグラムグッズと馬グッズと、新しく三国志イラストのグッズも作りたいと計画中です。モノは何にしようかなー。ポストカードじゃ味気ないからシールかなー

そして2月にはもう一つ二つお知らせが…!
その準備で年越ししそうです2014。
みなさまどうぞ良いお年を〜


*

迎春★2014

【紙絵馬】絶影
新年明けましておめでとうございます!
正月も明けましたねー。年末年始とお笑い番組がもりだくさんだったのでHDDが虫の息です!

2013年を振り返ってみると、ぐるぐる悩んだり描きたいものがもやもや分からなくなったり描けなくなったりで、文字通り腐敗していた気がします…。
それでも後半に三国志フェスとかショーGEKIさんとか嬉しい出会いもあったので、終わり良ければなんとやら、のちに笑って話せる一年になればいいなと!

年末に某誌で小さい賞をいただきまして、やっと担当さんについてもらえました。
今は掲載を目指してネームを直しては見せ直しては見せ…をもう5回くらいやってます。
こういうやりとりは初めてなので、こんなに直すものなのか、もはや新しいものを提案した方がいいのか、いやいやあきらめず今やってるのを磨き上げるべきなのかまたぐるぐる考え始めている心境だったりします。。
とにかく今年は掲載、あわよくば連載を目指していきたいと思いますので!いいお知らせが出来るよう頑張りますです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!
5月デザフェスはキャンセル待ち枠になってしまったので受からないかも!
金をも断つカタイ絆!周郎&策


*